忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 19日から、我ら瓜生山舞子連中の有志数名は温泉津に合宿に来ているわけですが、僕はそれより2日早く温泉津入りしているわけで、今回はみんなが来るまでに僕が温泉津でして来た事についてかこうと思うわけです。
 
 17日の夕方に温泉津に着き、そこから温泉津地域振興プロジェクトの最終報告会に出席してきました。
そこには、本学の先生方と学生、地域住民の方、行政の方が参加していました。
 そして、今後の温泉津町をどう盛り上げていくか話し合われました。テーマが『さびれた温泉街』というわけで、歴史を感じるような趣のある町にするために演出のしかたなどを検討しました。
 
翌18日は温泉津町内にある福光石の石切り場にいってきました。
現在、この石切り場を新たな観光資源にしようという計画が進んでいます。この石切り場、年間通して温度が一定でワインなどの保存に適しています。 また以前はここに特設ステージをつくってイベントを催したこともあるそうです。
 江戸代から続く石切り場だそうでとても大きく、迫力満点で見応えがありました。
 
このように僕合宿の始まるまでの2日を過ごしたわけですが、これにて僕の話を終わりにしたいと思います。
 次回更新は、いよいよ合宿の事になります。 
       
                 投稿者 【演目・中間管理職】 
PR
早くも桜
この写真の花、いったいなんでしょう?

ヒント、100円硬貨の表に描かれているものです。

そう『桜』なんです。

昨年のではありません。

沖縄のでもありません。

なんと!京都市左京区のとある場所に咲いた桜です。

桜ていいですよね。

薄ピンクのやわらかい色。。

春の到来を教えてくれる。。。

年度の締めくくりと新たなドラマの始まりを予感させる。。。

「サクラ」・・・名称の由来は、諸説あるそうですが、一説に「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたものとされているそうで、元来は花の密生する植物全体を指したそうです。

また、春に里にやってくる稲(サ)の神が憑依する座(クラ)だからサクラであるという考えもあるそうです。

今はなき、じぃちゃんが

『桜の木ってのは弱くて、育てるのがすごくむずかしいんだ。けど、大切にしてやると、しっかりとした根をはり、きれいな花をさかせるんだなぁ~そして、将来この道をゆく人に感動を与えてくれるんだ。そのころにはわしはおらんかもしれんがなぁ~』

と言いながら私の20才の祝いに植樹をしてくれたのを覚えています。

さぁあと10日もすれば4月突入です。じぃちゃんが植えてくれた桜にまけないよう“満開”をめざして、日々勉強していこう。そんなことをふと思いました。

今、メンバーの数人が温泉津へいっています。
今頃(今、午前1:00です。)龍御前神社で稽古を終え、温泉にゆっくりつかり、晩酌をしているころでしょうか。


           <温泉津での晩酌>

みか〇と君の顔が赤色から紫色に、、、

て〇君「だんな、これ以上は飲ませられねぇ。ゆるしがなければ酒はあげられねぇんだ。」

ち〇ーちゃん「のんべぇにしとうありません。どうかおもどりを」

みか〇と君「わたしは自分で温泉津へ来た。だから酔いつぶれても、自分の足で温泉津をでて行く。」

ゴクゴク。。。

て〇君「だんな、いけねェ!死んじまう!」

(もののけ姫より、、あくまで想像です。すいません。)

あぁ、行きたい。

          今日、2010年になって初めて”半そでチャリンコ”をこいだミスター007より

今日(3/17)は光華高校の恵比須、初舞台!!
この日まで稽古を重ねてきました…!

本日の舞台の写真は残念ながらないのですが、本番前日の稽古の様子を載せておきます☆

恵比須のお二人です。


先輩から指導を受け、熱心に聞いております!

こちらは奏楽の面々です♪

装束を着つけて本番さながらの緊張感です。。!!

演目の様子です。

初めて一カ月とは思えないほど上達しています!奏楽も!
すごい!!!
さすが高校生。。。

こんな感じで前日の稽古は終わりました。

努力は実り、今日のサンフラワーガーデンでの公演は大成功!!
老人ホームのおじいさんおばあさんからは「ありがたい」と感動しておられました!やったあ><*♪

高校生のみなさんも無事終え成功したことに感動してました!

今日は裏方だったですがそんな皆さんの様子が見れてうれしかったです^^

今後も光華高校と共に神楽をやっていきたいですね☆

では!初投稿でした★


さほ・mi
こんばんは。
先日行われた一回生サプライズのアルバム制作の現場をご紹介します。
(先輩に無事渡せて公開できるようになりました)

製作中の様子・・・
もうすでにラストスパートの写真ではありますが、作業は15時半からスタートしていました。
しかし写真の時刻は午前2時を回っており、メンバー5人のテンションはMAXでした。



そして完成☆



アップ



そしてみんな達成感のあまりにケータイやデジカメで思い思いに撮影。
結局その日はその他準備のため午前4時解散でした。



当日は喜んでいただけたみたいでよかったです♪


mi・さほ
大同窓会より~恵比須特別バージョン~

なんと恵比須4人出てくる超おめでたいスペシャルバージョンで上演しました。
みなさんの顔にも自然と笑顔が!
鯛(鯛付け役の人)もいつもより元気良く会場を泳ぎ回っていました。

                          瓜生山の風ミスター007
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
サークルメンバー
性別:
非公開
自己紹介:
島根県西部に伝わる郷土芸能“石見神楽”の習得、研究、創作に取り組んでいる団体です。
これまでに大分、高知、大阪、そして京都と全国各地で公演を行っており、冬には島根県大田市温泉津町にて
『新春神楽』という舞台公演を企画し、地元及び観光客の方々に披露しております。

2005年より京都造形芸術大学において地域に残る歴史や文化、芸術に着目し、地域活性化につなげようと
『温泉津プロジェクト』を発足しました。
毎年夏に行われるこのプロジェクトは、過疎化の進みつつある島根県大田市温泉津町を、地元の神楽団である
「石見神楽温泉津舞子連中」と京都造形芸術大学の学生による「京都瓜生山舞子連中」とが協力し地域活性化を目指し、
様々な催し物を企画し行うプロジェクトです。

2008年からサークル活動としても動き出し、夏のプロジェクトとしての活動だけではなく、
一年通して芸能の習得、研究を目的として日々精進しております。
Twitter
最新コメント
[10/18 トリーバーチ ハワイ]
[04/10 mi]
[04/10 はるぷ]
[02/19 mi]
[02/19 百花繚乱]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
P R
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 京都瓜生山舞子連中ニュース All Rights Reserved