×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、初めまして^^
サークル創設から部長をさせてもらっています、窪田と申します!
今まで更新してくれていたのは、広報のまさお氏です。HPも彼の手により
早速のご報告ですが、
11月16日付の京都新聞7面に、一面で粟田神社公演の事が載りました。
ありがたいことです☆
真っ先に「大蛇」の勢いある写真がドーンと目に飛び込みます!
宮司さんからもコメントを頂いていますし、我らの代表小林と私のコメントも載っています。
是非、ご覧頂きたいと思います。
報告が遅くなりまして少し日が経ってしまいましたが^^;
当日、友人が撮影してくれた写真等もアルバムにアップしておりますので、どうぞご覧ください☆
サークル創設から部長をさせてもらっています、窪田と申します!
今まで更新してくれていたのは、広報のまさお氏です。HPも彼の手により
早速のご報告ですが、
11月16日付の京都新聞7面に、一面で粟田神社公演の事が載りました。
ありがたいことです☆
真っ先に「大蛇」の勢いある写真がドーンと目に飛び込みます!
宮司さんからもコメントを頂いていますし、我らの代表小林と私のコメントも載っています。
是非、ご覧頂きたいと思います。
報告が遅くなりまして少し日が経ってしまいましたが^^;
当日、友人が撮影してくれた写真等もアルバムにアップしておりますので、どうぞご覧ください☆
PR
11月1日〜3日京都造形芸術大学にて
私達「京都瓜生山舞子連中」も出演します!
上演予定演目|塩祓い、恵比須、大蛇
日時|11月1日、2日/14:10-15:10
会場|人間館内ギャラリーオーブ
【入場無料】
是非見に来てください◎
詳しい情報は
瓜生山祭公式ホームページへ
http://urifes.com/
私達「京都瓜生山舞子連中」も出演します!
上演予定演目|塩祓い、恵比須、大蛇
日時|11月1日、2日/14:10-15:10
会場|人間館内ギャラリーオーブ
【入場無料】
是非見に来てください◎
詳しい情報は
瓜生山祭公式ホームページへ
http://urifes.com/
2009年10月10日(土)~12日(日)
場所|粟田神社(場所の詳細 http://web.mac.com/awatajinja/iWeb/awata-shrine/)
●10日|19:00-20:00
神楽公演 演目/恵比須、大蛇
●11日|18:00-22:00
夜渡り神事(練り歩き)
●12日|12:00-18:00
神行祭(練り歩き)
______________________________________
今後の公演予定
○2009年11月1日、2日|瓜生山祭(京都造形芸術大学)
○2010年1月3日|新春神楽(島根県大田市温泉津町)
両公演とも詳細が決まり次第、このブログにアップしていきます!!!
乞うご期待。
場所|粟田神社(場所の詳細 http://web.mac.com/awatajinja/iWeb/awata-shrine/)
●10日|19:00-20:00
神楽公演 演目/恵比須、大蛇
●11日|18:00-22:00
夜渡り神事(練り歩き)
●12日|12:00-18:00
神行祭(練り歩き)
______________________________________
今後の公演予定
○2009年11月1日、2日|瓜生山祭(京都造形芸術大学)
○2010年1月3日|新春神楽(島根県大田市温泉津町)
両公演とも詳細が決まり次第、このブログにアップしていきます!!!
乞うご期待。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カウンター
プロフィール
HN:
サークルメンバー
性別:
非公開
自己紹介:
島根県西部に伝わる郷土芸能“石見神楽”の習得、研究、創作に取り組んでいる団体です。
これまでに大分、高知、大阪、そして京都と全国各地で公演を行っており、冬には島根県大田市温泉津町にて
『新春神楽』という舞台公演を企画し、地元及び観光客の方々に披露しております。
2005年より京都造形芸術大学において地域に残る歴史や文化、芸術に着目し、地域活性化につなげようと
『温泉津プロジェクト』を発足しました。
毎年夏に行われるこのプロジェクトは、過疎化の進みつつある島根県大田市温泉津町を、地元の神楽団である
「石見神楽温泉津舞子連中」と京都造形芸術大学の学生による「京都瓜生山舞子連中」とが協力し地域活性化を目指し、
様々な催し物を企画し行うプロジェクトです。
2008年からサークル活動としても動き出し、夏のプロジェクトとしての活動だけではなく、
一年通して芸能の習得、研究を目的として日々精進しております。
これまでに大分、高知、大阪、そして京都と全国各地で公演を行っており、冬には島根県大田市温泉津町にて
『新春神楽』という舞台公演を企画し、地元及び観光客の方々に披露しております。
2005年より京都造形芸術大学において地域に残る歴史や文化、芸術に着目し、地域活性化につなげようと
『温泉津プロジェクト』を発足しました。
毎年夏に行われるこのプロジェクトは、過疎化の進みつつある島根県大田市温泉津町を、地元の神楽団である
「石見神楽温泉津舞子連中」と京都造形芸術大学の学生による「京都瓜生山舞子連中」とが協力し地域活性化を目指し、
様々な催し物を企画し行うプロジェクトです。
2008年からサークル活動としても動き出し、夏のプロジェクトとしての活動だけではなく、
一年通して芸能の習得、研究を目的として日々精進しております。
Twitter
最新記事
最古記事
(10/07)
(10/07)
(10/15)
(10/21)
(11/14)
ブログ内検索
アクセス解析
P R