忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


<お詫び>
昨日お知らせいたしました、美山町での撮影会ですがこちらの情報共有がうまく機能しておらず一般の方の参加が出来ない状態でありました事を、おわびいたします。

ご迷惑をおかけし、すみませんでした。

早くも桜
申し訳ありませんでした。


<速報!>
先日お知らせいたしました、新春神楽のだいたいの日程が決まりましたので取り急ぎお知らせいたします!

2012年1月3日
17時〜


皆様、カレンダー、手帳へのご記入よろしくいたします。
そしてご来場お待ちしております!

新春2011ー2
去年の新春神楽の風景★


それでは(^^
班長☆
PR
本日、ぽかぽか陽気の京都からお送りしております瓜生山舞子連中ブログ!
とってもギリギリな連絡ですが、しないよりもする!ということでお知らせです!


本日、16時〜21時
JR亀岡駅付近にて瓜生山メンバーが練り歩き隊として参加しています!


出演という形ではないですが、ぜひお時間のある方はいらしてみて下さい☆


そして、明日!
30日(日)
京都府南丹波市美山町北
『かやぶきの里』周辺にて!
13:00〜16:00 撮影会

を、開催いたします!

こちらも出演と言う形ではないですが、石見神楽の豪華絢爛な衣装を目の前に、写真が撮れる珍しい機会ですので是非いらして下さい!

いつもはぶれてしまって、お困りの方も逃さずにどうぞ☆笑



こんなかんじになるかも?

※イメージ図です。背景、演者など変更になる可能性があります。




お待ちしております(^□^)/!!!

班長☆
こんにちは☆
今日は連投です!頑張って更新しております!笑


さて、このページでは瓜生山舞子連中の最近の活動報告をします☆

今年の新春神楽では
運営班・・・学生側の全体統括や温泉津との架け橋、学生のスケジュール管理担当
舞台班・・・舞台デザイン担当、会場デザイン担当
広報班・・・広報誌、アンケート等の担当
グッズ班・・・グッズ管理等の担当
屋台班・・・屋台デザイン、制作等の担当
の5班体制で乗り切るのですが、先週から具体的に各班動き始めました(^^)☆


まだまだ未確定の物が多くここで発表出来る事は少ないのですが、今日は本番当日の演目が上がってきたのでご報告します!

①神祇太鼓
②天神
③岩戸
④天蓋
イベント
⑤八面
⑥恵比須大黒
⑦八岐大蛇



ちなみに瓜生山舞子連中の課題演目としては、神祇太鼓、恵比須大黒が瓜生山のみ、岩戸、八岐大蛇が合同演目として絶賛勉強中です☆
もちろん一定のレベルに達していないとだしてもらえないので、頑張ります(>◇<;) !



それでは、
各班の現在の進行状況報告☆
運営・・・しおりの素材集め開始、
屋台・・・出店をしてもらえるよう交渉開始。
グッズ・・・テーマ『神楽』、案出し
舞台・・・案出し
広報・・・ラフデザイン案、一人最低3案提出

このような内容で各班動いています(^^)
まだまだ未定の物が多く、具体的なお知らせするもの少なくてすみません。。
これからの報告に乞うご期待!

ミーティング風景をパシャリ☆



ちなみに広報班メンバー②!

頼むよ、メンバー!

班長☆
こんにちは☆
ここ数日ですっかり寒くなってしまいましたね・・・・
わたくし、班長は冬大好き人間なので、いつから息が白くなるのかわくわくしながら過ごしております(^^)/☆さて、今日は新春神楽について少ないですが、ご紹介します♪

新春神楽について!
 そもそも『新春神楽』とは、ざっくり言いますと、私たちが行っている石見神楽の本場、島根県西部(石見地方)温泉津町にて毎年恒例としている神楽イベントです!
 日にちはもちろん新春まっただ中!例年1月3日に行っております。
そして今年も例年通り1月3日になるかと思いますので、皆様、、、、カレンダー、手帳への書き込み出来ましたでしょうか?(笑)

しかし、今年の新春神楽について学生が本格始動し始めたのは先週から。。。。。
場所や日時など詳細については、まだまだ白い部分があります。
これからどしどし決まって行くので、少々お待ちください。。(vv)


また、新春神楽では毎年7〜9演目を石見神楽温泉津舞子連中、そして京都瓜生山舞子連中の2団体で行っています。また石見神楽だけでなく、ご飯やお酒など出店もあります。(出店についてはこれから交渉します!今年もよろしくお願いいたします!)

そして、ポスターやパンフレットなどの広報物や、舞台デザイン、スタッフTなど学生が制作していますので、ぜひチェックして見て下さいね!
(ちなみに班長は広報物担当です。。。汗 頑張ります!)



ちなみに去年、2011年度はこのようなデザインでした。
shinshun1
一昨年はこのようなデザインでした。
新春ポスター


ただいま絶賛ラフデザイン製作中!
今年の広報班メンバーその①

頼むよ、メンバー!

班長☆
毎度毎度のぎりぎりの告知になってしまい、すみません。

それでは以下詳細です



10月8日 

◎二土の市(こども向け神楽体験教室のワークショップあり(以下WS))


<演目>恵比須大黒
<場所>自然幼稚園広場
<時刻>10:00〜恵比須大黒上演(WS参加者向け)/二土の市開始
    10:35〜WS開始
    12:00〜お昼休憩
    12:30〜WS再開
    14:30〜こども神楽上演(二土の市一般のお客様向け)
    15:00〜恵比須大黒上演(二土の市一般のお客様向け)
    16:00〜二土の市終了


※二土の市神楽体験教室のWSは、NPO法人子育ては親育て・みのりのもり劇場が運営する体験教室の受講生のお子様のみの参加となっております。当日での一般の方の参加は出来ませんのでご了承ください。

可愛いこども神楽、おめでたい神様の恵比須様・大黒様をみて心をほっくり♨ほっくり♨してもらえたら幸いです(^^)お待ちしております。

<詳しいお問い合わせ>
http://nidonoichi.com/
当日連絡先:090-8214-4343(担当:岩倉)
直接メールでのお問い合わせはinfo@minorinomori.com

*返信等お時間がかかる場合がございます。予めご了承ください。
*お問い合わせ内容によっては担当者よりお電話させていただく場合がございます。


是非きて下さいね☆写真:恵比須大黒(島根県温泉津町 新春神楽にて撮影)




8日、9日、10日

◎粟田神社 奉納神楽/練り歩き
8日 奉納神楽
<演目>恵比須大黒、大蛇
<場所>粟田神社
<時間>18:45〜呼び太鼓(いまから開始します、と言う合図の太鼓です)
        恵比須大黒上演
       大蛇上演
    19:30〜奉納神楽終了

9日 練り歩き(瓜生山舞子連中はお囃子隊として参加しています)
18:00〜練り歩き開始
22:00〜終了
10日 練り歩き(瓜生山舞子連中はお囃子隊として参加しています)
12:00〜練り歩き開始
18:00〜終了


粟田神社周辺を京都造形芸術大学が制作したねぶたで練り歩きます。
神楽の軽快なお囃子が聞こえてきたら、ぜひご覧ください(^^)


粟田神社

お待ちしております☆写真:大蛇(島根県温泉津町、龍御前神社にて撮影)

班長☆
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
プロフィール
HN:
サークルメンバー
性別:
非公開
自己紹介:
島根県西部に伝わる郷土芸能“石見神楽”の習得、研究、創作に取り組んでいる団体です。
これまでに大分、高知、大阪、そして京都と全国各地で公演を行っており、冬には島根県大田市温泉津町にて
『新春神楽』という舞台公演を企画し、地元及び観光客の方々に披露しております。

2005年より京都造形芸術大学において地域に残る歴史や文化、芸術に着目し、地域活性化につなげようと
『温泉津プロジェクト』を発足しました。
毎年夏に行われるこのプロジェクトは、過疎化の進みつつある島根県大田市温泉津町を、地元の神楽団である
「石見神楽温泉津舞子連中」と京都造形芸術大学の学生による「京都瓜生山舞子連中」とが協力し地域活性化を目指し、
様々な催し物を企画し行うプロジェクトです。

2008年からサークル活動としても動き出し、夏のプロジェクトとしての活動だけではなく、
一年通して芸能の習得、研究を目的として日々精進しております。
Twitter
最新コメント
[10/18 トリーバーチ ハワイ]
[04/10 mi]
[04/10 はるぷ]
[02/19 mi]
[02/19 百花繚乱]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
P R
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 京都瓜生山舞子連中ニュース All Rights Reserved