×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
溜めに溜めていたフォトアルバムを更新しました。
4月7日「新歓自主公演」
4月29-5月4日「GW合宿」
5月14日「二土の市」
まとめてアップしましたのでぜひご覧くださいませ☆
mi
PR
公演情報などのつなぎに、
瓜舞の普段をちょこっとご紹介します^^
5月のある日。
瓜舞の伝説の男てつくんの家で写真データを受け取っているところに、
瓜舞メンバー2人が我が家のように帰宅してきました。
稽古の後です。
ご飯を食べてやってきた2人、もうすぐ0時です。
そんな時間に何をしに来たのかそのままずっとケータイをいじっています。
「なにしてんのー」
と聞くと、「み○さんにメール!」とのこと。。
も○ちゃんの計画を聞いた3人。
そして、作り上げたメールが、こちら。

「おたん」「じょうび」「おめで」「とう!」
0:02。
順番に送信しました。
すると2分後、、、

「あり」「が」「とう」「!」
との返信が!
絶対のってくれないー > < と嘆いていたも○ちゃんは感激してました^^
なんとも微笑ましい、
瓜舞のある日の出来事でした。
瓜舞の普段をちょこっとご紹介します^^
5月のある日。
瓜舞の伝説の男てつくんの家で写真データを受け取っているところに、
瓜舞メンバー2人が我が家のように帰宅してきました。
稽古の後です。
ご飯を食べてやってきた2人、もうすぐ0時です。
そんな時間に何をしに来たのかそのままずっとケータイをいじっています。
「なにしてんのー」
と聞くと、「み○さんにメール!」とのこと。。
も○ちゃんの計画を聞いた3人。
そして、作り上げたメールが、こちら。
「おたん」「じょうび」「おめで」「とう!」
0:02。
順番に送信しました。
すると2分後、、、
「あり」「が」「とう」「!」
との返信が!
絶対のってくれないー > < と嘆いていたも○ちゃんは感激してました^^
なんとも微笑ましい、
瓜舞のある日の出来事でした。
mi
連絡が遅くなり大変申し訳ございません。
本日予定しておりました「道頓堀とんぼりウォーク」でのチャリティーイベントは、雨天のため出演を中止することになりました。
イベント自体はやっているそうなので、そちらの方をお楽しみくださいませ。
京都瓜生山舞子連中
こんにちは!
今日はあなたの近くに瓜舞参上?!とのことで、出演のお知らせをさせていただきます(^o^)/☆
しかし、取り急ぎの報告ですので、決まっていない/確定していない部分がございます。また、変更になる場合も。。。。ですが、日にち、場所については確定事項ですので、カレンダー、手帳へのメモよろしくお願いします!!
また、その他の情報等が決まり次第、正式にお知らせさせていただきます。
それでは以下。
◎5月28日(土)
『道頓堀チャリティーイベント』
場所:とんぼりリバーウォーク
時刻:16:20頃〜(変更になる場合がございます)
演目:一部検討中。決まり次第お知らせいたします。
※光華高校の和太鼓・神楽部の皆さんとの共演※
◎6月5日(日)
『淀川和太鼓フェス』
場所:高槻現代劇場
時刻:13:00開演
演目:恵比須
※チケット(有料)制:前売り/500円 当日/700円※
以上が、現段階で近いうちに行われる出演の2つです。
今月は上記以外にもいくつかの出演依頼をいただいており、まさしく『日々感謝』、本当にありがとうございます。
ぜひお近くにお住まいの方は、いえ!そうでない方もいらしてください!!
団員一同、首を、、、、、いや胴をながーーーーーーくしてお待ちしております。
蛇胴つながりで余談ですが、日曜日に蛇胴の天日干しを行いました。
背景と相まって、とてもシュールに。。。。。。笑

そしてつい先日、瓜舞で意見交換会を行いました。
いろんな意見、考えが飛び交うそのなかで、今、"京都瓜生山舞子連中"が団体としての変わらなければならないこと、『日々反省』『日々勉強』そして『日々感謝』を改めて再確認する重要性を感じました。
良い団体とは何なのか。。。考えていきたいです。
ということで、そんな熱い意見交換会のワンシーンをパシャリ☆

こんな感じで、本日はここまで。
またお会いしましょう♪
☆班長☆
一緒に基礎から石見神楽を勉強しませんか?
石見神楽って何?どんな団体?何が出来るようになるの?
そんな疑問を持っていたら、気軽に覗きにきて見て下さい(^^)
また、HPのお問い合わせまで!
◎稽古日時
場所:楽心荘 日時:月曜/金曜
ツイッター始めました!
"京都瓜生山舞子連中"で検索!
(^o^)/{お待ちしております!
今日はあなたの近くに瓜舞参上?!とのことで、出演のお知らせをさせていただきます(^o^)/☆
しかし、取り急ぎの報告ですので、決まっていない/確定していない部分がございます。また、変更になる場合も。。。。ですが、日にち、場所については確定事項ですので、カレンダー、手帳へのメモよろしくお願いします!!
また、その他の情報等が決まり次第、正式にお知らせさせていただきます。
それでは以下。
◎5月28日(土)
『道頓堀チャリティーイベント』
場所:とんぼりリバーウォーク
時刻:16:20頃〜(変更になる場合がございます)
演目:一部検討中。決まり次第お知らせいたします。
※光華高校の和太鼓・神楽部の皆さんとの共演※
◎6月5日(日)
『淀川和太鼓フェス』
場所:高槻現代劇場
時刻:13:00開演
演目:恵比須
※チケット(有料)制:前売り/500円 当日/700円※
以上が、現段階で近いうちに行われる出演の2つです。
今月は上記以外にもいくつかの出演依頼をいただいており、まさしく『日々感謝』、本当にありがとうございます。
ぜひお近くにお住まいの方は、いえ!そうでない方もいらしてください!!
団員一同、首を、、、、、いや胴をながーーーーーーくしてお待ちしております。
蛇胴つながりで余談ですが、日曜日に蛇胴の天日干しを行いました。
背景と相まって、とてもシュールに。。。。。。笑
そしてつい先日、瓜舞で意見交換会を行いました。
いろんな意見、考えが飛び交うそのなかで、今、"京都瓜生山舞子連中"が団体としての変わらなければならないこと、『日々反省』『日々勉強』そして『日々感謝』を改めて再確認する重要性を感じました。
良い団体とは何なのか。。。考えていきたいです。
ということで、そんな熱い意見交換会のワンシーンをパシャリ☆
こんな感じで、本日はここまで。
またお会いしましょう♪
☆班長☆
一緒に基礎から石見神楽を勉強しませんか?
石見神楽って何?どんな団体?何が出来るようになるの?
そんな疑問を持っていたら、気軽に覗きにきて見て下さい(^^)
また、HPのお問い合わせまで!
◎稽古日時
場所:楽心荘 日時:月曜/金曜
ツイッター始めました!
"京都瓜生山舞子連中"で検索!
(^o^)/{お待ちしております!
5月に入った合宿三日目。
早朝マラソンと朝ごはんを終え、この日は待ちに待った田植えの日です!
地元の方々に御指導いただきながら、
男子も女子も、大人も子供も、膝までどろにつかりながら苗を植えてゆきます。

みんな楽しそうですね~

中には2列いった子たちも

良い笑顔です

予定よりずいぶん早く終了しました。

新春には自分たちで植えたお米が食べられる・・・ことを楽しみにしています♪

お昼は井田の奥さま方の愛情たっぷりご飯です☆
手作りのお豆腐やタケノコの料理の数々など…新春と同じく食べ過ぎ状態。。
おいしいんです、食べ過ぎても仕方がない。
そしてカラオケもありましたよ^^

片づけを終え、稽古に励んだ後は、
前日に引き続き若連会さんの夜神楽観賞です☆
この日も始まる前からたくさんの人、人。。。

「岩戸」にはじまり

子供に大人気な「恵比須」

「鐘馗」

「大蛇」

今宵はジェントルメンな須佐乃男様でした^^

後半、裏方に行かせて頂いたのですが、、、
とても良い雰囲気なのです。
ゆるいとかそう言うんでは全然なく、すごく、ただ純粋に楽しそうだと感じました。
幕から引いた瞬間の、辛そうな表情も見ました。
しかしそれは完全にやり切った、表には全く出さなかったからこそ見えた表情なのではないかと思いました。
本番中と言う緊張感の中、最大限に自分たち自身も楽しむ。
演者自身が楽しんだ舞台は見てくださるお客さんにも伝わるのではないか、そう考えます。
気を抜くのではなく、良い意味での余裕が、今後の瓜舞に生まれれば良いなと、またそんな環境を作っていけたらと思いました。

今回も拍手喝さいで公演を終えた一同が向かった先は、、、
徒歩数十秒(?)の路庵さんです!
若連会さんの打ち上げに瓜舞も参加させていただいたのです。
ごちそうです!!

若連会の皆様

瓜舞!

もういっこ瓜舞!

遅くまでありがとうございました。
そして貴重な体験をありがとうございました!
お腹も心も満たされた瓜舞は、明日、明後日にひかえる自らの公演へのプレッシャーをずっっっっしりと肩にのせながら眠りにつくのでした。。。
つづく。
早朝マラソンと朝ごはんを終え、この日は待ちに待った田植えの日です!
地元の方々に御指導いただきながら、
男子も女子も、大人も子供も、膝までどろにつかりながら苗を植えてゆきます。
みんな楽しそうですね~
中には2列いった子たちも
良い笑顔です
予定よりずいぶん早く終了しました。
新春には自分たちで植えたお米が食べられる・・・ことを楽しみにしています♪
お昼は井田の奥さま方の愛情たっぷりご飯です☆
手作りのお豆腐やタケノコの料理の数々など…新春と同じく食べ過ぎ状態。。
おいしいんです、食べ過ぎても仕方がない。
そしてカラオケもありましたよ^^
片づけを終え、稽古に励んだ後は、
前日に引き続き若連会さんの夜神楽観賞です☆
この日も始まる前からたくさんの人、人。。。
「岩戸」にはじまり
子供に大人気な「恵比須」
「鐘馗」
「大蛇」
今宵はジェントルメンな須佐乃男様でした^^
後半、裏方に行かせて頂いたのですが、、、
とても良い雰囲気なのです。
ゆるいとかそう言うんでは全然なく、すごく、ただ純粋に楽しそうだと感じました。
幕から引いた瞬間の、辛そうな表情も見ました。
しかしそれは完全にやり切った、表には全く出さなかったからこそ見えた表情なのではないかと思いました。
本番中と言う緊張感の中、最大限に自分たち自身も楽しむ。
演者自身が楽しんだ舞台は見てくださるお客さんにも伝わるのではないか、そう考えます。
気を抜くのではなく、良い意味での余裕が、今後の瓜舞に生まれれば良いなと、またそんな環境を作っていけたらと思いました。
今回も拍手喝さいで公演を終えた一同が向かった先は、、、
徒歩数十秒(?)の路庵さんです!
若連会さんの打ち上げに瓜舞も参加させていただいたのです。
ごちそうです!!
若連会の皆様
瓜舞!
もういっこ瓜舞!
遅くまでありがとうございました。
そして貴重な体験をありがとうございました!
お腹も心も満たされた瓜舞は、明日、明後日にひかえる自らの公演へのプレッシャーをずっっっっしりと肩にのせながら眠りにつくのでした。。。
つづく。
mi
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
プロフィール
HN:
サークルメンバー
性別:
非公開
自己紹介:
島根県西部に伝わる郷土芸能“石見神楽”の習得、研究、創作に取り組んでいる団体です。
これまでに大分、高知、大阪、そして京都と全国各地で公演を行っており、冬には島根県大田市温泉津町にて
『新春神楽』という舞台公演を企画し、地元及び観光客の方々に披露しております。
2005年より京都造形芸術大学において地域に残る歴史や文化、芸術に着目し、地域活性化につなげようと
『温泉津プロジェクト』を発足しました。
毎年夏に行われるこのプロジェクトは、過疎化の進みつつある島根県大田市温泉津町を、地元の神楽団である
「石見神楽温泉津舞子連中」と京都造形芸術大学の学生による「京都瓜生山舞子連中」とが協力し地域活性化を目指し、
様々な催し物を企画し行うプロジェクトです。
2008年からサークル活動としても動き出し、夏のプロジェクトとしての活動だけではなく、
一年通して芸能の習得、研究を目的として日々精進しております。
これまでに大分、高知、大阪、そして京都と全国各地で公演を行っており、冬には島根県大田市温泉津町にて
『新春神楽』という舞台公演を企画し、地元及び観光客の方々に披露しております。
2005年より京都造形芸術大学において地域に残る歴史や文化、芸術に着目し、地域活性化につなげようと
『温泉津プロジェクト』を発足しました。
毎年夏に行われるこのプロジェクトは、過疎化の進みつつある島根県大田市温泉津町を、地元の神楽団である
「石見神楽温泉津舞子連中」と京都造形芸術大学の学生による「京都瓜生山舞子連中」とが協力し地域活性化を目指し、
様々な催し物を企画し行うプロジェクトです。
2008年からサークル活動としても動き出し、夏のプロジェクトとしての活動だけではなく、
一年通して芸能の習得、研究を目的として日々精進しております。
Twitter
最新記事
最古記事
(10/07)
(10/07)
(10/15)
(10/21)
(11/14)
ブログ内検索
アクセス解析
P R