×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来る1月31日(日曜日)!!
我ら京都瓜生山舞子連中と、岩崎伝京都鬼剣舞さんとの共演舞台を開催いたします☆
岩崎伝京都鬼剣舞さんとは…
鬼剣舞は、東北の代表的な民俗芸能として、岩手県北上地方に岩崎鬼剣舞(無形文化財)を始めとした十数団体の踊り組によって伝えられている芸能です。
その伝承を受けた京都の団体さんです。
実は2年前にも、同じ共演をさせていただきました。
これは、当時造形大4回生で京都鬼剣舞さんに所属されていた学生さんが石見神楽にも関わりを持っていたことから、是非一度共演したいと、自主企画をし実現したものです。
二度目となる今回は、また一層盛り上げていきます!
島根県からも我らの師匠・石見神楽温泉津舞子連中さんも応援にかけつけてくれます!
京都西京極からも、光華高校の太鼓神楽部の生徒さんが応援に来てくださいます!
そしてなななななんと、瓜生山舞子連中のメンバーSくんの地元は山口県で継承している、宮ノ馬場神楽舞保存会さんをゲストとしてお迎えします!!
芸能文化の交流が、いまここに。
下記、詳細です☆
■開催日時
2010年1月31日(日曜日)
開場13:00/開演13:30-終演予定17:00
■会場
京都芸術劇場「春秋座」ホワイエ (京都造形芸術大学内)
■料金
御志制 事前予約不要・入退場自由
(本公演は入場料を頂いておりません。公演をご覧になっての御気持ちを御志としていただけると幸いです。)
■お問い合わせ
鬼剣舞・石見神楽実行委員会
090-9358-6581 担当/小林
東西の共演を、お見逃しなく!!
PR
新年あけましておめでとうございます。
本年も京都瓜生山舞子連中一同精進して参りますので、皆様ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
新年早々!新春神楽!
無事開催して参りましたっ1月3日☆大安☆
お客様も大入りで、取材もあり。沢山のご支援を頂きながら、今回も良い舞台を迎えられました。
初の「頼政」も、精一杯やらせていただきました。
1回生の初舞も多く、大きな舞台に立ったことで感じてもらえたことが今後 大きく影響するだろうと思います。
ご支援、ご指導いただいた皆様、誠にありがとうございました!
遅くなりましたが、ご報告させていただきます。
本年も京都瓜生山舞子連中一同精進して参りますので、皆様ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
新年早々!新春神楽!
無事開催して参りましたっ1月3日☆大安☆
お客様も大入りで、取材もあり。沢山のご支援を頂きながら、今回も良い舞台を迎えられました。
初の「頼政」も、精一杯やらせていただきました。
1回生の初舞も多く、大きな舞台に立ったことで感じてもらえたことが今後 大きく影響するだろうと思います。
ご支援、ご指導いただいた皆様、誠にありがとうございました!
遅くなりましたが、ご報告させていただきます。
先日☆我らが師匠の小林泰三氏が、島根の温泉津から京都に☆
2日間の短い滞在の中、計13時間の集中稽古をつけてくださいました。mm
年明けの”新春神楽”に向けて瓜生山舞子連中がTRYする5演目を丁寧に細かくご指導いただき、メンバー一同気合が入りなおしました!!
ガッツで頑張ります!!
2日間の短い滞在の中、計13時間の集中稽古をつけてくださいました。mm
年明けの”新春神楽”に向けて瓜生山舞子連中がTRYする5演目を丁寧に細かくご指導いただき、メンバー一同気合が入りなおしました!!
ガッツで頑張ります!!
今年も残すところ一ヶ月。
私達「京都瓜生山舞子連中」の一年の締めくくりのようなものでもあり、また始まりでもある一大イベント『新春神楽』まで残すところ一ヶ月。
日々の稽古にもますます熱が入ってきています!
去年の新春神楽でご好評いただいた学生創作舞台『七福』も再演いたします(パワーアップしてます)!!! お楽しみに∵
....夏の海神楽、冬の新春神楽。
この日のために日々稽古を積んでいるといっても過言ではありません。
遠いところではありますが、是非足を運んで見に来てください◎
ー以下詳細(プレスリリースはこちら file:///Users/takenakamasao/Desktop/kagura.hp/2010press.html)
《日時・会場》
2010年1 月3 日(日) 17:00~22:00
島根県大田市温泉津町 温泉津町まちづくりセンター(旧:温泉津コミニュティセンター)にて
《上演演目》
「塩祓い」「八幡」「日本武尊」「頼政」「塵輪」「創作舞台『七福』」「大江山」「恵比須大黒」「八岐大蛇」
主催:新春神楽実行委員会
出演:石見神楽温泉津舞子連中、京都瓜生山舞子連中
後援:温泉津温泉旅館組合、銀の道商工会、石見銀山神楽連盟、NPO石見ものづくり工房
お問合せ先
0855-65-2565 (小林工房)
今年も☆年末年始には、我らの故郷♪島根県大田市温泉津町に2週間ほど滞在し、今年に感謝・来年に宜しくという気持ちを込めて“新春神楽”を行います。
今回は滞在前に、日本中の神々が集う国、出雲を探索しようではないか!という企画を上げました。
私たちは神楽を舞う奏でるというところで、重要な神々の歴史を知らなすぎる。
京都に居ながら島根の芸能に取り組む上で、色んな側面から神楽を見、発見し、普及活動・創作活動につなげていってほしい。
神話を学ぶ事にも興味を持ってもらいたい。
という感じで^^;出雲調査が始まったわけです。
去年位から参考にさせてもらっているこのサイト。
http://www.shinbutsu.jp/
全部自分の足で行って見たいです。
皆で同時に見物するという事も大事なんですよね!
それに、イメージソングが出来たそうです!
過去に松江で覚えた演歌、「好きだから松江~♪」に続いて皆で熱唱したいと思います^^;
メンバーその他、ご興味のある方閲覧ください。(唄じゃなくて)
出雲地方の神社仏閣以外でも推薦名所があれば、コメント頂けると嬉しいです!
来週、出雲大社神有祭 ー!
今回は滞在前に、日本中の神々が集う国、出雲を探索しようではないか!という企画を上げました。
私たちは神楽を舞う奏でるというところで、重要な神々の歴史を知らなすぎる。
京都に居ながら島根の芸能に取り組む上で、色んな側面から神楽を見、発見し、普及活動・創作活動につなげていってほしい。
神話を学ぶ事にも興味を持ってもらいたい。
という感じで^^;出雲調査が始まったわけです。
去年位から参考にさせてもらっているこのサイト。
http://www.shinbutsu.jp/
全部自分の足で行って見たいです。
皆で同時に見物するという事も大事なんですよね!
それに、イメージソングが出来たそうです!
過去に松江で覚えた演歌、「好きだから松江~♪」に続いて皆で熱唱したいと思います^^;
メンバーその他、ご興味のある方閲覧ください。(唄じゃなくて)
出雲地方の神社仏閣以外でも推薦名所があれば、コメント頂けると嬉しいです!
来週、出雲大社神有祭 ー!
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カウンター
プロフィール
HN:
サークルメンバー
性別:
非公開
自己紹介:
島根県西部に伝わる郷土芸能“石見神楽”の習得、研究、創作に取り組んでいる団体です。
これまでに大分、高知、大阪、そして京都と全国各地で公演を行っており、冬には島根県大田市温泉津町にて
『新春神楽』という舞台公演を企画し、地元及び観光客の方々に披露しております。
2005年より京都造形芸術大学において地域に残る歴史や文化、芸術に着目し、地域活性化につなげようと
『温泉津プロジェクト』を発足しました。
毎年夏に行われるこのプロジェクトは、過疎化の進みつつある島根県大田市温泉津町を、地元の神楽団である
「石見神楽温泉津舞子連中」と京都造形芸術大学の学生による「京都瓜生山舞子連中」とが協力し地域活性化を目指し、
様々な催し物を企画し行うプロジェクトです。
2008年からサークル活動としても動き出し、夏のプロジェクトとしての活動だけではなく、
一年通して芸能の習得、研究を目的として日々精進しております。
これまでに大分、高知、大阪、そして京都と全国各地で公演を行っており、冬には島根県大田市温泉津町にて
『新春神楽』という舞台公演を企画し、地元及び観光客の方々に披露しております。
2005年より京都造形芸術大学において地域に残る歴史や文化、芸術に着目し、地域活性化につなげようと
『温泉津プロジェクト』を発足しました。
毎年夏に行われるこのプロジェクトは、過疎化の進みつつある島根県大田市温泉津町を、地元の神楽団である
「石見神楽温泉津舞子連中」と京都造形芸術大学の学生による「京都瓜生山舞子連中」とが協力し地域活性化を目指し、
様々な催し物を企画し行うプロジェクトです。
2008年からサークル活動としても動き出し、夏のプロジェクトとしての活動だけではなく、
一年通して芸能の習得、研究を目的として日々精進しております。
Twitter
最新記事
最古記事
(10/07)
(10/07)
(10/15)
(10/21)
(11/14)
ブログ内検索
アクセス解析
P R