忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

温泉津での朝は食事作りから始まります。しかし、これが意外と大変。約10人分の食事を作るには、朝6:30に起きて、作り始めるのです。
京都での生活の中で6:30におきることはあまりないため、みんな気合です。

さらに、うるわしき、女性人たちが、私のために料理を作ってくれます。

さらに、京都では毎朝コンビニのおにぎりを食べている私ですが、温泉津では、朝から白米、味噌汁、玉子焼き、おかずを私のために・・・はい・・・・私のために!!
女性陣たちが作ってくれるのです・・・。

食事班の女の子「あの、おかわりあるから・・・」
男A「ん・・・。」
食事班の女の子「あ、はい。」
男B「おかわり!」
私「おかわり!」
男C「おかわり!」
野郎達(おかわり、おかわり!!)

てな、状態です。

朝から元気がでないわけありません。


GW1
みんなで“いただきます”

こうやってみんなで手をあわせて食べることは中学校以来。
みんなで食べるごはんはとてもおいしい。そして、いつも以上に食べ物(=自然の恵み)に感謝し、作ってもらったことに対して、ありがとうという気持ちがわいてきます。
小中学校で普通にしていた『みんなでいたたきます』が、これほどまでに大切なことだったとは、大人になって、今さら気付かされます。

ごはんを食べ、宿泊場所の井田から温泉津へ。。。と、途中

人だかりが、、、

なんだろうと、近寄ってみると、、、。

GW2日目 2
田植えの新機械、お披露目会。

手で植えると普通なら半日かかるところが1時間で終わってしまう。

この機械を考えた人は天才です。

しかし、(最近の機械はしりませんが、)機械の便利さゆえ、注意しないといけない部分もあるのです。
例えば、稲は一つのところに3株ぐらい植えるのが成長にとって一番いいそうですが、機械だと10株ぐらい植えてしまい、稲の育成に大きく影響してしまうそうです。

う~ん。米作り深い。

いつか田んぼを確保して、“瓜生山米”をつくりたいねと話しました。

石見神楽の演目は五穀豊穣を願うものが多く、その動きは田植えの動きに密接に関係しています。

私の実家でも田植えをするのですが、神楽を学んでから田植えをしてみるとそのことが身にしみてわかります。

例えば、田植えのときは、田んぼはドロ沼状態。
中に入ると足のひざ手前までズボッとめり込みます。

一歩踏み込むと足がぬけないのです。

ウンともスンとも動きません。

無理やりぬこうとすると、長靴が田んぼにもっていかれます。

こけそうにもなります。

しかし!!神楽のガワカケという動作の足の運び方をすると見事、ぬかるみから足が抜け、前へ前へと進めるのです。
言い過ぎかもしれませんが、本当です。これはやって見た者にしかわからない。
瓜生山メンバーには、日本の文化の源流である田植えの時の知恵が、今習っている石見神楽という伝統芸能の中にちゃんとと息づいているというのを体験・実感し、『おぉ~!!』という感動を味わってほしいなと思います。

いつか、温泉津での田植え体験。よろしくお願いします(笑)

その後温泉津についた、一行は、今回の合宿のメインイベントの一つ『朝マラソン』へと向かいます。

GW2日目 3
マラソンコースは温泉津の温泉街から、海岸の横を通り、神楽の手道具つくりのために、竹をとる山まで。

GW2日目 4
ゴールは山の中腹、竹林です。
最後の階段のぼりが一番きついのです。

GW2日目 5
頂上につくとみんなへとへとです。

が、気持ちいい!!体が浄化されていく気分です。

GW2日目 6
そして、竹とり物語です。

汗をかき、自然の空気をいっぱいすって、神楽の手道具の竹をとる。


GW2日目 7
山を降りてくるときはみんなすがすがしい顔でした。

GW2日目 8
メンバーの一人が、『山椒』をみつけたと嬉しそうに見せてくれました。いい香りです。

GW2日目 9
そしてマラソン終了後は師匠がアイスクリームをおごってくれました。
5月1日。もうアイスクリームがおいしい気候です。

お昼からは師匠の工房で神楽の講義を聞き、稽古をつけていただきました。

GW2日目 10
石見神楽の起こりについて、講義をうけています。
我々は神楽の技術だけでなく、神楽の歴史、神楽を通して、人としての生き方、考え方を学んでいます。

わかりませんが、、、神楽の技術は知れても、それ以外の部分を学べているこの環境はなかなかないのではないでしょうか。
ものすごく恵まれた環境だと思います。そして技術も大事ですが、それ以外のところが実はめちゃくめちゃ大事だと実感します。

ありがたいことです。

みんな早起きし、マラソンをして汗を流し、お昼を食べた後の、座学の講義。
寝むれる条件はすべて整っていますが、みんな真剣に聞いていました。(はじめのほうは(笑))

次は稽古をみていただきました。

GW2日目 11
舞、奏楽、大蛇を見ていただきました。

うまくなる一番の早道は『真似をすること』。
師匠の舞を真似て、完全にコピーしようと、頭も目も体もフル回転です。
体の硬い私ですが、いつか美しい舞ができるようになりたいなと師匠の舞を見るとつくづく思います。

話は飛びますが、GWの開けの稽古で、舞をする時間になりました。


「がわかけの練習をやります。」の一言で

今までなら、、、

みんな;「がわかけ?どうするんだ・・・」と見本の人のをみて、確認しながらやっていました。

ですが、今は、、、

「がわかけの練習をやります。」

みんな;「やろうか、せーの、1,2,3・・・」とお互いに声を掛け合い、注意、指摘しあっていました。今まで楽を主にやり、舞をあまりやっていなかった子が、普通に舞っていました。

舞、初心者の私も、GWに行っていなかった子に「こうやるんだよ」と見本を見せて、教えてあげることができました。

この合宿の成果が確実に現れています。

いやぁ~・・・とにかく、、、ありがたい。

後半へ続く。

うだだ~ うだだ~ うだ、うだだ~ うだうだ、だだ~♪

                          瓜生山の風ミスター007
PR
さあさあ、ついに始まりました~『ミスター007の大冒険』ならぬ、温泉津GW合宿2010。

29日の夜。

瓜生山のみんなは22:00京都駅発の夜行に乗り⇒出雲市駅に7:50に到着予定。

私は訳あって23:00のバスに乗り⇒出雲市駅に7:10到着予定でした。

京都での私「みんなより早くつくけど、まあ40分ほど待つだけやし、出雲の朝を満喫していればいいか。」

電車の中での私「ぐがぁ~」

2010GW 1
出雲市駅到着

出雲市駅での私「・・・あ~良く寝た。さて、今何時かな・・・」

腕時計『6:10』

私「・・・もぉ~電池が切れたんだな。」

駅の時計『6:10』

私「・・・もぉ~まだ夢の中なんだな。」

とりあえずトイレで顔を、、、

駅の時計「6:15」

私「・・・えっ・・・1時間半以上も待つの・・・?」

しかたない。

近くのコンビ二『ポプラ』に行き、おなかもすいていないのに、カレーの大盛りを買い、駅のTVで『めざましテレビ』を見て、待つことにしました。

すると、、、
あれ、見たことある顔が!!
現在「6:40!」
みんなも早かったのですね。

2010GW 2
そんなこんなで、温泉津へ到着。

今から始まる4泊5日の温泉津の旅。

2010GW 3
みんなドキドキワクワクしています。

師匠の工房へ行き、コーヒーをいただきながら、この合宿の予定を確認しました。そんな中、決まった1日目の温泉津プランは、、、

『温泉津フォトコンテストで賞とるぞ~』

温泉津では4月30日までフォトコンテストを開催していました。
テーマは『温泉津の春』『日本海』『温泉津』ですが、このコンテストの商品がすごい。。。

最優秀賞「賞金10,000円+温泉津温泉ペア宿泊券30,000円分」!!
優秀賞「賞金10,000円」!!
「ふるさと賞」『小林工房オリジナル素焼き神楽面」などなど!!!!!

9人もいればだれか当たるだろうということで、全員で写真をとりに行きました。

2010GW 5
みんないい写真をとろうとカメラ片手に、右往左往してます。

2010GW 4
あれ?

カメラを構えているとふと私の目前に、賞を取ろうと必死にカメラを構える人影が、、、あれ、見たことあるシルエット、、、
師匠、、、。

この写真『第二回温泉津フォトコンテスト』の表紙に使ってもらっても構いません。


2010GW 7
だんだん、みんな写真を取るよりもポーズをとる側へ。

忠相さんも何かに取り付かれたように真剣な姿だったので、どんな写真をとっているのかな~と近寄って見ると、、、

忠相さん「私、貝食う」

私「えっ?」

忠相さん「その貝食わせろ」

私「・・・瓜生山の賢者と称えられるあなたたちが、なぜ貝など食おうというのか」

忠相さん「私、貝食う」
忠相さん「私、貝の力貰う」
忠相さん「私、貝やっつける力欲しい。だから食う」

私「いけない。貝を食べても貝の力は手に入らない。あなたの血が汚れるだけだ。人間じゃなくなっちゃう・・・」

まぁいつのも茶番劇はこれくらいにしといて、夜に食べるんだと海に手を突っ込み、小さいサザエに似た貝(違法ではないものですので安心を)を必死に取っていました。

・・海に石をなげて水きりをする者があらわれました。(私です)

・・・のら猫を追いかける者もあらわれました。(もうテーマと関係ないですね。。。)

そして、いつの間にか、土産物屋のKAGURAでアイスクリームを食べていました。

いや~しかし、写真をとるのがこんなに楽しいとは。写真をとろうとすると不思議と今までに見ていなかった視点で物事をみようとしていました。

自然を身近に感じ、自然を楽しんでいる自分がいました。

京都では出会えない自然の数々、最高の合宿初日です。久しぶりにすがすがしい気分になりました。

おそらくみんなもそんな気持ちであったはず。

温泉津というフィールドは写真を取るには、たくさんの材料がそこらじゅうにあります。
是非、第二回を開催していただきたく思いました。

2010GW 10
曇りなき眼で見定めて取った私の写真

この写真、コンテストとは関係ありませんが、、、好きです。
どうです?たぬき(温泉津の温泉はその昔、たぬきが見つけたといわれています)たちのひそひそ話声が聞こえてくるでしょ?

たぬき①「おいおい、温泉津に若いもんがやってきたってよ」

たぬき②「えっ?ホント?」

たぬき③「キュウリなんとか山からきたらしいぞ。」

たぬき④「瓜生山だろ?」

たぬき⑤「何しにきたのかな?」

たぬき⑥「写真とってるし、新手の賞金稼ぎじゃないの?」

たぬき⑦「『今日の夜は貝たべるんだ』て言って、貝とってたやつがいたらしいよ~」

たぬき⑧「ぎょえぇ~!!じゃあ貝の次は俺たちってことか~???」

たぬき⑨「GWに日本の未来を担う若者が温泉津へ来たのは定めかもしれぬ、、、今後の様子を曇りなき眼で見定めよ」

ということで、、、温泉津大合宿のはじまり~はじまり~

2日目に続く。。。

                       瓜生山の風ミスター007
GWは神楽強化合宿ということで、温泉津に行ってきました。
そして、本日朝6:30頃、京都に帰ってきましたよ~

というわけで、予告どおりこの五日間における温泉津の空模様をダイジェストでお送りしたいと思います。

温泉津空1
1日目。見ての通り快晴です。
島根の空や自然はどこか迫ってくるような美しさをもっています。

温泉津空2
2日目。どらんの通り快晴です。
春の花が野山に咲き、身も心も温かい気分になりました。

温泉津空3
3亀。春というか、、夏?という天気でした。半そで、草履で一日いると肌もほんのり焼けてしまいました。

温泉津空4
4日目。温泉津港近くから見た夕焼けです。恵まれたかのような天気でした。もちろん今日も一日中晴れ。気持ちよか。

温泉津空5
5日目。最終日は全般的には晴れ、少し曇ったり、雨も降りましたが、それも心地よく感じる天気でした。

以上。空模様でした。


振り返ってみるとこの4泊5日は本当に充実したいい日でした。

この合宿では人のぬくもり、やさしさ、をたくさん感じました。

『日々勉強』とか『日々感謝』とか言ってますが、合宿での稽古や出演以上にその部分においてこの5日間考えさせられ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

合宿の様子をお伝えするよりも何よりも先にこの気持ちをお伝えしたいと思います。

温泉津のみなさん。
『おっ、また来たな』と迎えてくださったり、お風呂を貸していただきました。また、お土産をくださったり、出演に見に来てくださり『がんばってください』と声をかけてくださり本当にありがとうございました。

井田のみなさん。
『夜寒くないか?』『神楽の練習も、生活も学生なんだから気にせず、元気にやりんさい。』『また、来いよ~。』『数々の温かい笑顔、、、』我々の合宿生活のを温かく迎えてくださり、また、パーティーまで開催していただき、本当にありがとうございました。

温泉津舞子連中のみなさん。
一緒に龍御前神社での出演をさせていただき、2回の公演をとおして、楽屋裏のこと、舞台のことを学ばせていただきました。
瓜生山の今後の出演に生かしたいと思います。
本当にありがとうございました。(私が言うは失礼ですが、舞のレベルが上がっていてびっくりしました。)

た〇◇◇神楽社中のみなさん。
突然の注文を快く受け入れ、丁寧に稽古をみていただけたこと、とても貴重な経験となりました。感謝しています。温泉津舞子連中や師匠から本場・本物の芸能を習っている我々ですが、そのこととは別のところで、本場の空気というか、生きてる芸能を見せていただきました。
本当にありがとうございました。

師匠のみなさん。。。(あ、師匠は一人でした)
この合宿の段取り、内容、我々の送迎、稽古、雑談、すべてにおいて仕事や出演、休みをそっちのけで、お世話してくださいました。我が師匠にはとても、とても感謝します。
師匠のご縁と努力で、我々がこの短期間でこれだけの経験をし、こんなにもすばらしい出会いを得ることができたことは言うまでもありません。
本当にありがとうございました。

この合宿で得たこれだけの経験を今後、団体として“感謝という形”でどのように返していけるのかが最大の課題ですね。

言葉で言うのは簡単ですが、それを行動にするのがミソです。

瓜生山のいけなかったメンバーにこの経験を伝えるのもそう。

今後、温泉津で精力的に活動するのもそう。

自分の制作活動にいかすのもそう。

師匠がよくいってます。

『世のため人のために』

自分が得た経験と成長を個人個人が、あるいは団体としてどのような形にして周りの人に影響させていけるのか、

経験を得て、学び、それを伝えて、また学ぶことで生まれるご縁と出会い。

これこそが、日本の明るい未来につながる気がします。

そうやってつながる和が『ふるさと大家族』でしょうか。

新年度早々、このような温かい気持ちになれて、私、幸せです。今年度もいいスタートがきれました。

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

PS1日1日の様子は時間をかけてゆっくり書きますのでお楽しみに。

                           瓜生山の(春)風ミスター007
そして温泉津を去るときが来ました。
長いようで短かった5日間。これでもか!これでもか!というぐらい楽しみました。
出演も二回させていただき、為になるお話もお聞きし、貴重な体験もさせていただきました。

このようにゆったりと思う存分島根を楽しむ、温泉津を楽しむということは、何度か温泉津に来ていてもそのたび何かと忙しく中々出来ず・・・。
それが出来た今回、ある意味、かなり充実した合宿になったのではないでしょうか。
温泉津の新しい見方を知り、楽しみ、人々の優しさに触れる喜びを感じ。
更に島根が、温泉津が好きになりました!
本当にありがとうございました!!

そして、今回の合宿で失敗したこと、気づいたことは、反省することにより次に繋げていけます。


学生を受け入れるということは、大変なことです。
今回の合宿も、今までの合宿も、これからの合宿も。温泉津の方々のお力添えがなければ実現しません。
多くの人々によって支えられている有難さを、大変さを私達は決して忘れてはいけないのです。
「ありがとうございます」その言葉だけでは伝えきれないほどの恩恵をあずかっていることを認識し、それを行動によって示すことが最大のお返しになるのだと思います。
中々難しいことではありますが・・・精一杯やっていくしかありません。

ただ芸能をやるだけではないサークルとして、そして一神楽団体として存在する京都瓜生山舞子連中。
学ぶということにおいて、最高の環境なのではないでしょうか。

設立一年目のまだまだ発展途上のサークルですが・・・これからどんどん熱くなっていくつもりです。というかなります。
今後も、応援のほど宜しくお願い致します!



そして温泉津舞子連中の方々に見送られ、無事京都に帰った一行なのでした。


明日から学校ということでうな垂れるT氏。


忠相
そして合宿最終日。

朝は温泉津町内にある『薬師湯(元湯)』温泉に入ってきました!
薬師湯は2005年9月付けで、日本温泉協会の新基準による審査結果、全項目「オール5」の天然温泉として認定されたすごい温泉。
お湯が気持ちよく体に馴染み、お肌もすべすべになります!
たくさんの効能もあり、そしてその効果も実証されているので本当にお薦めです。
今回は時間がなくゆっくりとはつかれませんでしたが・・・つかれは取れました☆
もし行かれる方は是非ゆっくりしていってね!!


その後、近々完成予定の『輝雲荘』さんの別邸を見学させていただきました!
キッチンは、IHクッキングヒーター、お風呂はユニットバス、トイレは全自動、洗濯乾燥機も置かれる予定という豪華すぎる内装となっていました。・・・感動!!
外装も町並みに馴染む落ち着いた雰囲気で、良い感じです!
ここまで揃った貸切古民家は中々ないのではないでしょうか。
完成が楽しみです(・∀・*)




忠相
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
サークルメンバー
性別:
非公開
自己紹介:
島根県西部に伝わる郷土芸能“石見神楽”の習得、研究、創作に取り組んでいる団体です。
これまでに大分、高知、大阪、そして京都と全国各地で公演を行っており、冬には島根県大田市温泉津町にて
『新春神楽』という舞台公演を企画し、地元及び観光客の方々に披露しております。

2005年より京都造形芸術大学において地域に残る歴史や文化、芸術に着目し、地域活性化につなげようと
『温泉津プロジェクト』を発足しました。
毎年夏に行われるこのプロジェクトは、過疎化の進みつつある島根県大田市温泉津町を、地元の神楽団である
「石見神楽温泉津舞子連中」と京都造形芸術大学の学生による「京都瓜生山舞子連中」とが協力し地域活性化を目指し、
様々な催し物を企画し行うプロジェクトです。

2008年からサークル活動としても動き出し、夏のプロジェクトとしての活動だけではなく、
一年通して芸能の習得、研究を目的として日々精進しております。
Twitter
最新コメント
[10/18 トリーバーチ ハワイ]
[04/10 mi]
[04/10 はるぷ]
[02/19 mi]
[02/19 百花繚乱]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
P R
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 京都瓜生山舞子連中ニュース All Rights Reserved